カラー | ブラック ブラウン(濃い茶) キャメル タン(うすい茶) |
---|---|
生産国 | 日本 |
シーズン | オールシーズン |
ハンドメイド・手作り | ハンドメイド・手作り |
ブランド | 栃木レザー |
財布形状 | 二つ折り財布 |
小銭入れ有/無 | あり |
ファッションテイスト | オフィス コンサバティブ シンプル |
素材(生地・毛糸) | 本革 |
高さ(詳細) | 高さ:9.5cm |
横幅(詳細) | 横幅:12cm |
厚み(詳細) | 厚み: 3cm |
柄 | 無地 |
収納 | カードポケットx8 フリーポケットx3 隠しポケットx1 |
札入れ仕切り | あり |
素材 | 牛革(栃木レザー) |
栃木レザーの特徴 | 栃木レザーは、有害な物質を出す薬品類を一切使わず、アカシア系の樹木であるミモザの樹皮から抽出したエキスを使って 「植物タンニンなめし」という伝統的ななめしを行っています。 「皮」から「革」へのなめしの工程は20から25もあり、機械だけではなく職人の確かな技術によって6ヶ月もの時間をかけて加工していきます。 ここで見逃せないのが、染色工程における絶妙な加減で染め上げていく職人技です。 この確かな技術により、強度があるのにしなやかで使えば使うほど風合いに深みが出てきます。 世界の一流アパレルメーカーから強い支持を受けているのも納得です。 かつては「固くて商品にはならない」と言われていたヌメ革ですが、栃木レザーの職人たちが昔ながらの製法を大切にしながら試行錯誤を重ね、 それまではできなかったヌメ革の独特の風合いをそのままに、柔らかくしなやかなそれでいて丈夫ものを作り出しました。 栃木レザーの証として、革には特徴のあるタグが付けられています。 |
経年変化 | 栃木レザーの最大の特徴として「経年変化」が挙げられます。 植物タンニンを使用して時間をかけてゆっくりと作り上げ、昔ながらの製法を貫きとおし作られた革には、 まさに「革は使い込めば使い込むほど味が出る」という言葉がぴったりでしょう。 経年変化とは「エイジング」とも呼ばれていて、革を使い込んでいくうちに出てくる独特の風合いのことを指します。 財布などを長く使っていくと手になじみ風合いも渋く変わっていきます。タンニンなめしの革でしか味わえない醍醐味です。 |
栃木レザーのお手入れ方法 | ・日々のお手入れとして、汚れたら柔らかい布などで優しくふき取る ・革製品は雨など水に弱いので、濡らさないようにする ・濡れた場合はすぐに乾いた布でふき取り、陰干しをする こまめにいたわり、革製品の素敵な経年変化をお楽しみください。 また、通常の革製品と違いオイルケアの必要がない栃木レザー。 その理由は、皮のなめし工程でタンニンのビット槽につけて左右に揺らしながら長い時間をかけて加工しているため、 油が革の中に残っているからです。このため、革本来の油で十分なオイルケアがなされています。 |
天然皮革 | 素材が "生きた証" でもある血管、シワ 黒点等の 天然の印が刻まれています。 これらは本革である証拠であり本製品の特徴です。 以上の理由での返品はご遠慮ください。 |
プレゼントに♪ | こちらの商品はプレゼントして良かったと多くの方に喜ばれています。 簡単にラッピングできる リボン付き不織布巾着袋をご用意しております。 商品を確認してからご自分でラッピング ⇒同封 ラッピングして発送 ⇒ラッピング をお選びいただけます。 |
ゴールデンウィーク中の休業は 2022年4月29日、5月1日、5月3~5日 とさせていただきます。 4月30日、5月2日は通常通り営業を行っております。 GW期間中にお薬のご注文が重なるお客様は、早めにご注文をお願い致し…
年末年始のお休みは 2021年12月29日~2022年1月3日 とさせていただきます。 12月28日・1月4日は通常通り営業を行います。 お休み中にお薬のご注文が重なるお客様は、早めにご注文をお願い致します。お休みの前後…
現在、新規のお問い合わせが大変多い状態です。 全てのご相談をお受けしてしまうと、既存のお客様への対応が疎かになってしまいますので、新規ご相談の受付数に上限を設定させていただきました。(上限数については、その時の状況によっ…
お盆のお休みは 2021年8月11日、8月13~15日 とさせていただきます。 8月12日は通常通り営業を行っております。 お休み中にお薬のご注文が重なるお客様は、早めにご注文をお願い致します。お休みの前後は注文が多くな…